ヘッダー画像

虫歯

虫歯|【大宮歯科・矯正歯科】大宮駅の歯医者|土日祝も診療

虫歯の大きさ

進行度によって4つ(C1~C4)に分類されます。

C1(エナメル質内の虫歯)=初期虫歯

C1(エナメル質内の虫歯)=初期虫歯

虫歯が歯の表層であるエナメル質に留まっている状態です。エナメル質には神経構造がないため自覚症状は起こりません。ごく小さな初期虫歯では進行がみられない場合もありますので、治療しないこともあります。
また、フッ素やキシリトールで歯の再石灰化を促すことで進行を防げることもあります。

C2(象牙質内の虫歯)=中等度の虫歯

C2(象牙質内の虫歯)=中等度の虫歯

虫歯がエナメル質を侵食して象牙質まで進んだ状態です。象牙質の中には知覚神経が入り込んでいますが、C2の中でも軽度のものは自覚症状は起こりません。ただし、虫歯が象牙質の多くを侵食し進行すると冷たいものがしみ始めます。治療後に一時的にしみる症状が残ることがあります。

C3(神経が感染した虫歯)=重度の虫歯

C3(神経が感染した虫歯)=重度の虫歯

虫歯が神経まで到達し、神経が炎症を起こした状態(歯髄炎)です。虫歯以外にも歯に強い力が加わった場合(外傷や歯ぎしりなど)で歯髄炎を発症することがあります。歯髄炎になると冷水痛、温水痛、ズキズキとした痛みなどが起こります。神経を取る治療(抜髄)が必要となります。

C4(歯がボロボロの虫歯)=末期の虫歯

C4(歯がボロボロの虫歯)=末期の虫歯

虫歯により、歯の体積がほとんどなくなってしまった状態です。放置してしまうと膿が溜まってしまい、大きく腫れたり痛んだりしてしまいます。残念ながら歯を抜かなければなりません。抜いた後には、歯を補う治療が必要になります。

治療技術

痛くない麻酔

痛くない麻酔

麻酔時の痛みを極限まで抑えるように、極細の針と電動麻酔器を使用しています。麻酔薬の注入速度を一定に保つことで、麻酔時の痛みを大きく減らすことができます。

う蝕検知液

う蝕検知液

虫歯の範囲を確実に把握するために、う蝕検知液を使用します。この検知液は虫歯の部分のみを染め出す特徴があり、歯を削る量を最小限に留めたり虫歯の取り残しを防ぐことができます。

拡大鏡・次世代デジタルマイクロスコープ

拡大鏡・次世代デジタルマイクロスコープ

繊細な歯の治療は肉眼では限界があります。高倍率の拡大鏡・デジタルマイクロスコープは大きくハッキリとした視野が得られるので、精密な治療が行えます。

拡大レントゲン写真による細かい診断

拡大レントゲン写真による細かい診断

視診で確認できる虫歯は、実は7割程度です。歯と歯の隙間・詰め物の隙間から入り込んだ虫歯は、死角になっているため発見が困難な場合があります。このような虫歯を見逃さないために、奥歯の拡大レントゲン写真(バイトウィング)を撮って細かな診査をしています。
※初診の方は無料で撮ることができます。

治療方法

虫歯に感染した部分を取り除き、歯の形を修復します。虫歯の大きさにより、3つの方法に分けられます。

レジン充填

レジン充填

治療費用(保険診療):約¥1,000
虫歯の大きさ:
治療回数:1回
長所:白いプラスチック樹脂のため治療痕が目立ちにくいです。
短所:材料的な強度が弱いため適応範囲が限られます。変色や経年劣化しやすい素材のため数年で詰め替えが必要な場合があります。

インレー(詰め物)

インレー(詰め物)

治療費用(保険診療):銀歯 約¥3,000
治療費用(自由診療):セラミック ¥55,000
虫歯の大きさ:
治療回数:2~3回
長所:強度がある程度あるため、適応範囲が広いです。模型上で詰め物を製作するため複雑な形にも合わせることができます。
短所:保険治療では銀歯になるため、治療痕が目立ちます。

クラウン(被せ物)

クラウン(被せ物)

治療費用(保険診療):約¥4,000~¥9,000
治療費用(自由診療):¥88,000~¥132,000(セラミック/ジルコニア 複数種類あり)
虫歯の大きさ:
治療回数:2~3回
長所:強度があるため、大きくかけた歯にも対応できます。
短所:被せ物の材質によって、見た目が左右されます。
※被せ物は、部位によって適応できる材料が異なります。

神経治療

神経治療

虫歯や外傷などが原因となり、神経(歯髄)が感染し炎症を起こしてしまう場合があります。さらに歯髄への感染が根の内部(根管)に広がるとそこは細菌の巣のような状態になり、根の先端で炎症や膿を引き起こします。
これらの歯を抜かずに残すために神経治療(根管治療/根の治療/歯内療法)を行います。感染した神経を取り、根の内部を殺菌洗浄します。
神経治療後は、被せ物にて歯を修復します。

まずは神経をできるだけ残す

神経を取った歯は、強度が脆くなってしまい将来的にヒビが入ったり割れてしまう可能性が高いです。この場合、抜歯に至ってしまいます。ご自身の歯で長く生活するために、歯の状態や症状に応じて可能な限り神経を残す治療方法を選択するよう心がけています。

高度な画像診断

画像診断

歯の根は複雑に湾曲し細かく分岐しています。その個体差も大きく、根の先端まで肉眼で目視をしながらの治療は不可能です。ですが、デジタルマイクロスコープや3D-CTを利用することで、複雑な根の形や細かい根管内部の状態を把握することができます。

ニッケルチタンファイル

ニッケルチタンファイル

ファイルとは、根管内の神経を取り除くときに使用する細いヤスリのような器具です。中でも柔軟性に優れている「ニッケルチタンファイル」を使用することで、入り組んだ根管内を隅々まで清掃することができます。治療精度の向上と治療時間の短縮が特徴です。

根管治療専門医

難症例の場合には、提携先の根管治療専門医をご紹介することも可能です。

  • 石井歯科医院(東京都新橋)
  • ユモトデンタルクリニック(埼玉県大宮)